
質問の回答者紹介

人事責任者/管理部 部長
生地 冬暉
人事・マーケティング・経営戦略担当として社内体制の構築・変革を行い、グループの成長をバックアップ。

常務取締役 兼 住宅営業部 部長
石川 幸太郎
2011年入社。店長・部長等の要職を経て、2020年より現職に。社員思いの人柄で、社員からの信頼も厚い。

生産部 部長
山元 修治
2009年入社。設計・施工管理を率いて、縦横無尽に国分ハウジングの急成長を支えてきた。
質問をカテゴリーから絞り込む
CATEGORY
給与・評価制度
(7記事)

給与・評価制度
棟数主義のため、こなすだけの仕事でも棟数が多ければ評価が高くなると聞きました。実態はいかがでしょうか?

当社は経営理念に掲げている通り、品質を最優先に運営しています。そのため、特に生産部門では、棟数と品質の両方を重視した給与制度を導入しています。また、ほとんどのお客様にとって住宅は一生に一度の最も高額な買い物です。この点からも、営業職においては、業務品質が低下すれば受注率も低下するのは明らかです。したがって、ただ数をこなすだけの仕事では、決して高い評価にはつながりません。

続きを読む

給与・評価制度
結果主義で、うまくいかなければ賞与がほとんど入ってこないと聞きました。営業の年収は最下限がいくらなのでしょうか?

当社では、契約棟数にかかわらず、月給は23万円以上を保証しています。賞与だけでなく月次コミッション制度も設けており、これらを合わせると最低でも年収300万円以上は確保できるよう制度設計をしています。前年の実績として、2年以上在籍している営業職の平均年収は702万円でした。そのうち、上位36.6%の社員が800万以上、19%の社員が1,000万円以上の年収を得ています。

続きを読む

給与・評価制度
給与面への不満を理由に、転職する方が多いと聞いたので、不安です。

確かに、2022年以前は15%から20%の退職率で推移していました。しかし、同年に行った大幅な経営改革を機に、退職率は年々改善しています。直近の会計年度では、退職率5.66%という実績を達成しました。これは厚生労働省が示す住宅・不動産業界平均(13~15%)や産業全体の平均(15%)を大きく下回る、業界トップクラスの水準です。この低い退職率は、当社が誇る点の一つでもあります。

続きを読む

事業拡大につき
採用を強化中!
キャリア/新卒採用ともに
エントリー受付中です

給与・評価制度
入社後1~2年は賞与ゼロなのでしょうか?

新卒採用の方については、入社1年目から賞与を支給しています。キャリア採用の方については、面接後にご本人と弊社の双方の意向を丁寧にすり合わせ、個別に支給の有無を決定し、合意形成を行います。

続きを読む

給与・評価制度
入社時に説明されていた年収と実態では大差があると聞きました。実態はいかがでしょうか?

入社前に事実と異なる情報をお伝えして、社員のモチベーション低下や早期退職につながることは、会社にとってもデメリットしかありません。そのため、当社では希望される方には内定時点で社外秘の給与規定まで全て開示し、詳細な説明会も実施しています。さらに、法定で定められている労働条件通知書に加えて、特例給与に関する覚書も必ずお渡しすることで、透明性と信頼性を確保しています。

続きを読む
Q&Aをもっと見る
質問をカテゴリーから絞り込む
ENTRY
応募
採用に関する
お電話でのご応募・お問い合わせ
TEL 099-296-8460
国分ハウジンググループ管理本部 採用担当者まで